どうも、こんにちは。widen uno(@widen_uno)です。
WordPressでブログやWEBサイトを作りたいです!
どのレンタルサーバーがおすすめですか?
WordPressでブログや WEBサイトを制作する際、どのレンタルサーバーを選ぶべきか悩む方も多いかと思います。
そんな悩みを解決すべく、今回は「【2021年厳選】WordPressでおすすめなレンタルサーバー5選&サーバーを選ぶ5つのポイント」を徹底比較し、ご紹介します。
ブログで収益化していきたい方におすすめなGoogleアドセンスについても別記事でご紹介しております。
ぜひご確認してみてください!
レンタルサーバーを選ぶ5つのポイント
WordPressのレンタルサーバーを選ぶ際は、以下の5つのポイントを意識しましょう!
①コスト(初期費用、月額費用)
②サーバー性能(表示速度、容量)
③使いやすさ(管理画面やドメイン連携)
④セキュリティ(SSLやサーバーダウンなど問題が少ないこと)
⑤拡張性(サイト拡大に伴うサーバー容量UP)
各ポイントについて簡単に説明していきます。
①コスト(初期費用、月額費用)
レンタルサーバーを選ぶポイント1つ目は、コストです。
レンタルサーバーを利用し、WordPressでサイトを公開するためには、月額費用が掛かります。
初期費用が掛かるサーバーもありますが、今ではほぼ初期費用は掛からず、月額費用のみのレンタルサーバーが多くなっています。
レンタルサーバーの価格帯は様々です。
月額100円〜のプランもあれば月額1万円〜、それ以上のプランもたくさんあります。
コストのみを比較すると、以下のように言うことができます。
・価格が高いサーバーはアクセス数が多いサイト向け
アクセス数の多いサイトが安すぎるサーバーを利用していると、サーバーダウンやローディング遅延につながる可能性があります。
ご自身のサイトに応じて最適なレンタルサーバーの価格帯を選択していきましょう。
②サーバー性能(表示速度、容量)
レンタルサーバーを選ぶポイント2つ目は、サーバー性能です。
レンタルサーバーにより、メモリ容量や処理速度が異なります。
また、作成できるWordPressのサイト数や使用できるデータベース数も異なります。
運営するサイトがどんな用途か、検討した上でレンタルサーバーを選択されると良いでしょう。
想定よりメモリが小さすぎるとブログやサイトに画像をアップロードしただけで、サーバーダウンする可能性もあります。
また、サイトのロード時間によって、ユーザーが途中で離脱するケースも多くなります。
レンタルサーバーを選ぶ際はコストだけでなく、サーバーの性能についても意識して選択していきましょう。
③使いやすさ(管理画面やドメイン連携)
レンタルサーバーを選ぶポイント3つ目は、使いやすさです。
契約するレンタルサーバーにはそれぞれ管理者画面があります。
WordPressでサイトを立ち上げたり、ファイルを編集・管理したり、ドメインを設定する作業は、主にレンタルサーバーの管理者画面にて行います。
管理者画面やレンタルサーバーのシステム自体が使いやすいかは、サイト運営を行っていく上でとても重要なポイントです。
どんなに安価かつ高性能のサーバーであっても、設定が複雑であったり、操作がわからなければ、運営に時間が掛かるだけでなく、バグ(システム障害)にも繋がる可能性もあります。
初心者の方は、できるだけシンプルかつ使いやすいレンタルサーバーを使用すると良いでしょう。
④セキュリティ(SSLやサーバーダウンなど問題が少ないこと)
レンタルサーバーを選ぶポイント4つ目は、セキュリティです。
WordPressでサイト運営を行うにあたり、セキュリティ対策は必須です。
サーバーシステムの脆弱性などから運営するサイトが攻撃され、サイトが悪用されたり、無くなってしまうケースもあります。
下記のセキュリティ対策が実施できるか、実施されているか確認しておくと安心です。
・ファイアウォール(不正なアクセス対策)
・不正ログイン検知
また、レンタルサーバーを運営している会社に対して、以下の事項もチェックしておくとより安心です。
・長年運営した実績があり、信頼がある。
・過去に大きな事件や問題がないこと。
⑤拡張性(サイト拡大に伴うサーバー容量UP)
レンタルサーバーを選ぶポイント5つ目は、拡張性です。
サイト制作時・運用開始時は、性能の低いレンタルサーバーでもアクセス数が少ないため、問題はありません。
しかし、サイトが拡大しアクセス数が増加すると、制作初期のプランでは性能不足に陥る可能性があります。
そこで、サイトの成長に伴い、レンタルサーバーの性能もアップデートさせる必要があります。
レンタルサーバーのプランによっては、性能アップデート不可能なものもあります。
性能アップデート不可能なレンタルサーバーを、性能の高いサーバーへ移管しようとすると、多くの時間やコストが掛かります。
そのため、拡張性の高い(プラン変更が容易)レンタルサーバーを選ぶようにしましょう。
【2021年厳選】WordPressでおすすめなレンタルサーバー5選
以下のレンタルサーバーを選ぶ5つのポイントを踏まえ、「【2021年厳選】WordPressでおすすめなレンタルサーバー5選」をご紹介します。
①コスト(初期費用、月額費用)
②サーバー性能(表示速度、容量)
③使いやすさ(管理画面やドメイン連携)
④セキュリティ(SSLやサーバーダウンなど問題が少ないこと)
⑤拡張性(サイト拡大に伴うサーバー容量UP)
今回ご紹介するWordPressでおすすめなレンタルサーバーはこちらです!
おすすめする5つでどのレンタルサーバーを選択していただいてもハズレはないと思います!
以下に各レンタルサーバーのおすすめポイントをご紹介します。
ご紹介している中で、ご自身のサイトに適したサーバーや紹介を読んでいていいなと思ったレンタルサーバーを選んで頂けると良いと思います!
①ロリポップ!レンタルサーバー
コスパ最強のレンタルサーバーといえば、ロリポップ! です。
ロリポップ! は国内最大級の利用者数を誇り、安心・安定のレンタルサーバーとなっています。
WordPress簡単インストール機能がついており、「WordPress」もたったの1分で設置可能です!
独自ドメイン設定や、ファイルマネージャーも利用できるため、管理も簡単です。
注意点は、WordPressが利用できるプランはライトプラン(月額220円〜)以降のプランとなっています。
最安のエコノミープラン(月額110円〜)はWordPress利用不可です!
無料のお試し期間も10日間あるため、試しに利用してみると良いかと思います。
ロリポップ!レンタルサーバーにて、以下条件をすべて満たしている場合、ドメインがずっと無料になるお得なサービスもあります!
・12か月以上の契約期間でのご契約
・自動更新の設定
②ConoHa WINGサーバー
国内最速の高性能レンタルサーバーといえば、ConoHa WINGです。
ConoHa WINGは、国内最速の高性能レンタルサーバーサービスで 初期費用無料、最低利用期間無しで月額800円から利用できます。
独自チューニングしたキャッシュ機能で従来のサービスより高速レスポンスを実現しているようです。
WINGパック(月額800円〜)の契約中は独自ドメインが永久無料で利用できるお得なサービスもあります。
WordPressに特化した充実機能やWordPressをかんたんインストール機能もあり、ワンクリックでサイトの複製が可能となっています。
WordPressかんたん移行ツールがあるため、他社サーバーからの乗り換えも楽々です。
有料ですが、WordPress移行代行サービスもあるため、安心・安全にサイトを移行することができます。
自動バックアップ機能を標準提供しているため、データ消失時も無料で復元可能です。
高い安定性とセキュリティ性 ・サーバー稼働率99.99%以上保証 ・独自SSLを無料で利用可能などConoHa WINGは高性能なレンタルサーバーであるため、個人事業主や法人向けサイトにもおすすめです。
③エックスサーバー
エックスサーバー は、 安心と快適さを兼備した高性能レンタルサーバーです。
運用サイト数は190万件を突破し、高い品質を誇るレンタルサーバーサービスを、手ごろな料金で提供しています。
月額990円〜のプランでは、以下のようにお得なサービスが盛りだくさんです。
・マルチドメイン
・メールアドレス無制限
・独自SSLを無料で利用可能
簡単操作のサーバー管理ツールもあるため、使いやすさも抜群です!
エックスサーバー も、高い安定性 ・安定のサーバー稼働率99.99%以上となっています。
データの消失を防ぐ、自動バックアップ機能を標準提供していることや、24時間365日メールサポートや電話サポートあり、初心者でも安心して利用することができます。
法人様向けには『Xserverビジネス』を提供しており、Xserverビジネスでは「各種無料代行サービス」などのサポート体制や、 セキュリティ対策機能が充実しているため、 法人様にもおすすめです。
④wpX Speed
wpX Speed(ダブリューピーエックス スピード)は、人気ブログツールであるWordPressを用いたサイト運用に最適化した超高速クラウド型レンタルサーバーです。
上記で紹介した「エックスサーバー」で培った豊富なWordPress運用実績に基づきチューニングしたサーバーがwpX Speedであるため、WordPressユーザーには最強なレンタルサーバーです。
以下に機能をまとめてみました!
・WordPressサイトの表示が途切れることを防ぐ「オートスケール設定」機能
・他サーバーからの移転を手助けするWordPress簡単移行機能
・WordPress新規インストールも1分でできる管理ツール
・ダッシュボードへの不正ログイン防止機能
・自動バックアップ機能&無料復元機能
・メールアドレス作成数無制限
・サイト設置可能数無制限
・独自SSLが無料・無制限
・国外アクセス遮断機能
・「WAF設定」機能
幅広いニーズに答える全7種類の豊富なプラン構成があり、1時間2円〜(初期費用無料)や月額1,320円〜など様々なプランがあり、無駄な費用が発生しない時間課金制(最低利用期間なし)のプランがあるレンタルサーバーは珍しいです!
▼WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』はこちら
⑤お名前.comレンタルサーバー
お名前.comレンタルサーバー は老舗ドメイン企業のお名前.comドメインとの高い親和性を誇るレンタルサーバーです。
お名前.comのドメインとシームレスな連携を実現しています。
ドメインの購入から追加、DNS設定や更新まで、全てコントロールパネル内で実施可能です。
レンタルサーバーは月額900円から利用可能となっていて、初期費用は無料、月額料金も最大2ヶ月無料の大盤振る舞いです!
さらに独自ドメインと同時申込みで、ドメインの初年度登録料が実質0円となります。
法人向け機能も充実しており、WEB・メール・データベースのデータを過去14日間無料保管するバックアップ機能を標準搭載しています。
そのため、万が一データを紛失してもすぐに復元可能です。
24時間365日無料の電話サポート窓口や分かりやすい設定ガイドもあるため、初心者にもおすすめのサーバーです。
以下に基本スペックをまとめてみました。
・データベース作成可能数 無制限
・WordPressかんたんインストール&かんたん引っ越し機能
・WordPressのテスト環境機能
・14日間無料バックアップ
・転送量目安 4.5TB/月
・無料独自SSL 標準搭載
・高速&高安定環境
まとめ
簡単な紹介となりましたが、おすすめする5つどのレンタルサーバーを選択していただいてもハズレはないと思います!
ご自身のサイトに適したサーバーや紹介を読んでいていいなと思ったレンタルサーバーを選んで頂けると良いと思います!
今回ご紹介したレンタルサーバー以外を選ぶ際も、以下の5つのポイントを抑えておくとご自身に合った良いレンタルサーバーを選択することができますよ!
①コスト(初期費用、月額費用)
②サーバー性能(表示速度、容量)
③使いやすさ(管理画面やドメイン連携)
④セキュリティ(SSLやサーバーダウンなど問題が少ないこと)
⑤拡張性(サイト拡大に伴うサーバー容量UP)
ブログで収益化していきたい方におすすめなGoogleアドセンスについても別記事でご紹介しております。
ぜひご確認してみてください!